「🇵🇪 カエルのエキス・ジュース(JUGO DE RANA)🐸」
インカの首都クスコ、南部アマゾンのプエルト・マルドナード市、マカで有名なアンデス高地の町フニン、コカ葉の栽培地ティンゴマリアと目まぐるしく探検し約20日ぶりに首都リマ戻ってきた。しかしリマのあまりの空気の悪さに気分も体調 … 続きを読む
インカの首都クスコ、南部アマゾンのプエルト・マルドナード市、マカで有名なアンデス高地の町フニン、コカ葉の栽培地ティンゴマリアと目まぐるしく探検し約20日ぶりに首都リマ戻ってきた。しかしリマのあまりの空気の悪さに気分も体調 … 続きを読む
イキートスの街並と熱帯魚輸出シッパートロピカル・フィッシュの輸出国と聞くとブラジル・マナウス市が有名で市場でも大きな割合を示しています。しかしペルー・イキートス市からも何十年も前からドイツ、オランダ、マイアミ、ロサンゼル … 続きを読む
約12年ぶりにクスコに行ってきました。世界遺産の指定都市のためたくさんの観光客が朝早くから夜の遅い時間まで街中を歩いており、リマとヨーロッパの国々を結ぶ航空会社が増えたせいかヨーロッパの国々の人々が多かった気がします。 … 続きを読む
デジカメって便利ですね、昔は旅行に出かける時はコンパクトカメラや一眼レフカメラを持ち歩いていました。持って行けるフィルムの数には限度があるしカメラは重いし日本に戻ってからはカメラ屋さんに写真を現像してもらいその写真をコン … 続きを読む
2003年5月14日 標高3,812mの高地でペルーとボリビアの国境にある湖、チチカカ湖に行ってきました。チチカカ湖は富士山より高地にあり琵琶湖の12倍の面積がある汽船が航行する湖では世界最高の地にある湖です。 ■ フリ … 続きを読む
■ ペルーの地方学校の現状 2002年11月にフニン県チャンチャマーヨ郡ラ・メルセー町とその近くのキビナキ共同体を訪れました。 この地域は首都リマからアンデス山脈を越えてアマゾン地帯に入ったところにあります。熱帯地方のた … 続きを読む
なまず博士 松坂實氏を追って~ペルーアマゾンまで ナマズ博士としてテレビ、雑誌、熱帯魚マニアに有名な松坂實氏が「第8回だいじょうぶだアマゾン探検隊ツアーでペルーのイキートス市に立ち寄る」と池袋で開催中のアマゾン展で本人 … 続きを読む
チャンチャマーヨ県は、熱帯フルーツやコーヒーの産地として世界的に有名な場所です。 ここにあるコーヒー問屋とトロピカルフルーツ工場を訪ねるためリマから車でアンデスを 越えて行ってきました。 ■ ハモン・デル・パイス 出発前 … 続きを読む
ヘラクレス・オオカブトを見つけに南米へ 友人で昆虫問屋を営んでいるT氏から「南米のカブトムシ輸入できない?」と言われ昆虫好きの私は、インターネットで情報収集する。なんと南米には子供のころ昆虫図鑑の写真を見てスゴイスゴイ … 続きを読む
1990年7月に初めてペルーに行った時は、日系人としてフジモリ大統領が初当選した時だった。 この時はセンデロ・ルミノソというテロ集団が街のあちこちで爆弾を仕掛け爆破させたり、送電線を破壊して停電をひき起こしたりしている。 … 続きを読む